2025/08/26奥戸CSNew!
塾の自習室で、勉強しよう!
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。
このブログの内容を考えるのは帰宅途中の電車の中。
その日の奥戸CSのことを振り返りながら、印象に残ったことや書いておかなければと思ったことなどをいくつか思い出し、スマホでメモアプリに箇条書きに内容を整理します。
その後ラップトップを開いて、キーボードに手を乗せると、あとは勢いに任せて文章をダダダダッと打ち込んでいきます。
さきほどのメモをベースに、言葉をつけ足していって文章にしていきます。
本当に疲れ切って文章を打つ気力がない場合などは生成AIに手伝ってもらうこともありますが、9割方チャーリーの拙い作文力で書かれています。
中学時代、父親の部屋にあったワープロ(ワードプロセッサ)をこっそり使い、独学でキーボードのキータッチを覚えました。
高校の頃には学校の友人数人で、パロディ小説を持ち回りで書いてはお互いに読み合いながら添削をしたり、いくつかの創作小説を自分で書いたりもしていました。
学級新聞のような印刷物を勝手に作ってはクラス内で配付したこともありましたし、インターネットが少しずつ浸透してきた頃には見よう見まねでHTMLを使い、ジオシティに個人のホームページを開いたりもしていました。
大学ではサークルやゼミのチラシや広告や広報紙、合宿のしおりのようなものなどを作っていましたし、バイト先でも制作物を依頼されたりもしました。
しかし、文才には恵まれず、創作のセンスも無く、デザイン性やオリジナリティも月並み…趣味ともいえない中途半端な状態で、日の目を見ることはついぞありませんでした…。
ん?
そんなことはいいのです!
今日は何をお伝えしようかな、と考えたときに、ゼッタイにこれは書いておかなければ!と思ったことを、素直に、正直に書きます。
自習室、使ってください!
というか、使いなさ~い!
今週、夏期講習後期Ⅳ期は通常授業と同じ時間割で動いています。
よって今週、平日は14時開室です。(土曜は10時開室です)
まだ学校は夏休み期間。
塾は14時から開く…ということは…?
きっと中3と小6の受験生は14時になると同時に、大勢自習室に勉強をしに来るに違いない!
そして、中2や中1、小学生も、昼間の暑い時間は自習室に涼みに来て、学校の宿題の総仕上げなんかをするんだろうなぁ…。
…と、想像(妄想?)して、部屋を涼しくして、軽く掃除もして、受け入れ態勢バッチリ!の状態で待っていました。
待っていたのです。
首を長くして、お待ち申し上げておりました。
それなのに…!!!
中3生で自習室にきたのは、たったの5~6人!?
小6も授業前に早めに来たのは2人。
なんなら中2の後輩たちのほうが頑張っていたかもしれません。
おいおいおいおいっ!
おーいっ!
家でヌクヌクゴロゴロしながらダラダラやるんじゃなくて、塾にサササッと来てキビキビサクサク集中してやりなさいって言われているはず!
外に出ろ~っ!入試は自宅ではできないんだ~っ!

しかし…。
何件か保護者の方からお電話をいただいた際に、自習の話題になって気付いたのですが、
「あ、今日も自習に行ってもいいんですか?」
「今日は塾の授業がないのですが、自習室は使えるの?」
「学校の宿題を自習室に持って行ってもいいの?」
「お弁当持参してもいいですか?」
「わからないところを先生に聞いてもいいのですか?」
…等々のお声が。
自習室利用についてよくご存知いただけていないのかもしれない?と思ったので、あらためて。
☝3Arrows奥戸CSの自習スペース、スゴいんです!!

■常に使える自習席が18席あります。
この他に臨時の自習室として教室を開放しています。
夏期講習中は中3用に2部屋32席を確保。
中3生は全員が自習に来ても大丈夫です。
その他の学年の生徒用にも1部屋12席程度確保しています。
■開室時間中は自由に好きなだけ使えます。
平日は14時~22時、土曜は10時~22時。
ずーっと自習室で勉強していて構いません。
食事をするために夕方に一度帰宅して、また後で夜に自習しに来る子もいます。
また、保護者様のお迎えまで塾で勉強して待つ。
学校から帰宅したらすぐに塾に行って、保護者様が帰宅するまでは塾で勉強して待つ。
自宅のカギを忘れたときなんかは、ぜひぜひ塾に帰ってきてください。
一人で公園や街中をウロウロするよりも大人の目があるので安心です。
■先生に質問し放題です。
時間帯によっては教師が手薄なときもありますが、原則質問し放題です。
順番待ちも、予約も要りません。
制限時間もありません。
何度でも、何分間でも、わからないところがわかるまで質問対応します。
例えばチャーリーは前職では個別指導の責任者もしていましたし、個別指導の講師歴はザッと20年。
小中学生であれば基本的にどの科目でも対応できます。(ただ、歳には勝てないことも…?)
■学校の宿題なども持ち込みOKです。
塾の勉強しかしてはいけない、と思い込んでいる人がいるようですが、そんなことはありません。
学校の宿題や復習、定期試験勉強もOKです。
中には英会話スクールのテキストや某プリント学習塾の宿題をしている人もいます。
ご自身で購入した市販の問題集などをやっていても構いません。
音楽や家庭科、保健体育の質問を持ってくる人もときどきいます。
勉強部屋としての自習室ですので、何を勉強しても大丈夫です。
■お弁当持参しても良いです。
土曜日などは朝10時から夜10時まで、12時間使っていただいてもかまいません。
その際に、お昼ご飯としてお弁当をお持ちいただくこともできます。
自習室では原則飲食禁止ですが、空き教室を休憩室として使ってもらいます。
保護者の方がお弁当を届けてくださる受験生もいます。
ただし、お食事は匂いがあまり強くないものを。
そして、お飲み物はフタのできる容器でお願いします。
なお、コンビニエンスストア等への買い出しは禁止です。
事前に購入してお持ちいただくようお願いしています。
■演習用にプリントが欲しければ遠慮なく先生に相談を。
持ってきた教材が終ってしまったり、似たような問題をもう少し解いて練習したい場合には、気軽に先生に相談してください。
演習プリントを印刷してお渡しします。
漢字や英単語、計算問題も、いくらでも出してあげます。
もちろん○付けもしますし、質問にもお答えします。
■常に先生が見ています。
常に先生から見えるところに自習スペースがあります。
生徒同士のおしゃべりも、実は結構聞こえています。
手が止まっていたり、眠そうにしていたりする場合には先生が声をかけます。
集中力がきれたときには、先生とおしゃべりするのも良い気分転換です。
なお、他の人の勉強の邪魔・迷惑になる場合にはお帰りいただく場合もあります。
■塾生専用、無料です。
奥戸CSの塾生ならば、どれだけ使っても無料です。
集団塾の宿題がわからなくて個別指導塾を併用する人も少なくない時代ですが、3Arrowsではそんなことをする必要はありません。
個別指導塾で12時間分も授業を受講したら…いくらかかるでしょう?
奥戸CSの質問できる自習室を上手に使えば、とーってもオトクです!
■上手に使い続けると、確実に成績がアップします。
かつて地元中学の学年トップだった先輩や、都立最上位の高校に合格した先輩も、鳥中高一貫校に進学した先輩も、みんな自習室に入り浸っていました。
学校が終ると、その足で自習に来ることもありましたし、塾の授業があろうがなかろうが毎日塾に来て勉強していました。
わからないこと、不安や心配なこと、進路や受験校の悩みなども、たくさん質問しにきました。
ただ授業に来ている子に比べ塾や先生との接点が増えるので、得られる情報量やアドバイスの種類も豊富になり、どんどんと賢くなり、結果として成績が上がりました。
こんなに魅力たくさんの自習室が、奥戸CSにはあります!
(3Arrowsの他の校舎にも同様に自習室があります!)
さあ、自習室に来て勉強しませんか?
奥戸CSの塾生なら、自習室を使わないなんてモッタイナイ!
お待ちしていま~す!

☆9月スタート生受付中!まずはご相談から!☆
********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、
【お電話】や【ご来塾】でのお問合せ等を
随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です。
ご連絡をお待ちしております。