2025/10/22新船橋CSNew!
小学校5年生、頑張っています!
こんにちは。進学塾3Arrows新船橋CSの髙橋です。

今回のテーマは「生徒自慢」。 私が担当している新船橋CSの小学5年生・高校受験準備コースから, 成長や努力が際立っている3名をご紹介します。
① M君
小学3年生の頃から3Arrowsに通っているM君。
5年生になってからは, 授業のない日にも毎週2~3日は自習室に来て, 国語の宿題や算数の特訓プリントに黙々と取り組むように。
また, 授業中の集中力もグッと上がり, 以前はギャグを言うことに全力を注いでいたのが, 徐々に的を射た発言をできるようになってきました。
その甲斐あって算数の成績がメキメキと上がり始め, クラスメイトたちからも「成績めっちゃ上がってるね!」と驚かれるように。
しかも夏ごろからは, 私が担当している国語の成績も目に見えて上がり始めました。
学力がアップしていることももちろん喜ばしいのですが, 何より, M君がずっと楽しく3Arrowsに通い続けてくれていることがとても嬉しいです。
② Hさん
トップレベルの高校を目指して真面目に努力し続けているHさん。当初は思うように模試の点数を取れずに悔しい思いをしていましたが, へこたれずに積極的に授業を受け続け, 宿題のみならず私たちが見繕った追加課題なども確実にこなしてきた結果, 模試の偏差値が70近くまで上がってきました。
また, Hさんには, 私たち職員とのコミュニケーションが非常に多いという特徴があります。質問だけでなく学校での出来事などもたくさん話してくれるため,職員たちとの会話の中で語彙力や表現力, 思考の瞬発力が身についてきている印象を受けます。これも立派な塾の活用法ですね。
来年度からは英語が始まりますが, この調子で算数, 国語, 理科, 社会と同じくトップレベルの力をつけていってもらおうと考えています。
③ F君
算数が得意なF君。4年生で入塾した当初から「国語は苦手なんですよ~」と自虐することが多かったのですが, 授業に全力で参加し, 宿題に一生懸命に取り組み続けた結果, 国語の成績が大きく伸び始めました。
今では国語の偏差値が60を超えることもあり, 算数も相変わらずよくできるのですが, 「国語の方が得意になってきた気がします!」と言ってくれるまでになりました。
来年から始まる英語にはすでに苦手意識を持っているようですが, 塾の授業を受けて, 国語と同じく得意になってもらいたいと思っています。
来年の今頃にはF君が「算数や国語よりも英語の方が得意になってきた気がします!」と言ってくれることを期待しています。
さて, 今回は成長が際立っている3名に絞ったご紹介となりましたが, 小学5年生の高校受験準備コースには, 他にも自慢したい生徒さんが10名以上通われています。
「模試で毎回偏差値65近くとれる子」 「学力が着実に上がっている子」 「授業の受け方が素晴らしい子」 「不明点をどんどん質問できる子」
「宿題を絶対に忘れない子」 「漢字テストで毎回100点をとれる子」 「自ら成績を上げる方法を訊きにくる子」 「成績アップを学校の先生に褒められた子」
「算数の計算が圧倒的に速い子」 「自宅で毎日音読を頑張っている子」 「説明の要点を自分の言葉でメモできる子」 etc…

塾の最大の役目は「成績を伸ばすこと」ですが, このように多種多様な長所を見つけて伸ばすことも大切だと考えています。
今後は新しい生徒さんも入塾されるでしょうし, 現・小学5年生は2月から英語の本格的な授業が始まります。
そういった変化に伴い, 生徒さんたちからこれまでに見られなかったような新たな長所が現れてくると思われます。今からそれを楽しみにしています。
☆なお, 3Arrowsの現・小学5年生の英語の授業は来年2月から始まりますが, 今年12月の冬期講習にて, 小学5年生の塾生向け「プレ英語」を4日間開催いたします。
なるべく早く英語に対する苦手意識を取り除き, ポジティブなイメージを持ってもらい, 2月からの英語にスムーズに入れるように実施される「特別講座」です。
初めての「塾での英語」。果たしてどんな姿が見られるのか, こちらも非常に楽しみです。
*定員間近な学年コース*
小学5年生高校準備コース(算数・国語・理科・社会)
小学6年生高校準備コース(算数・国語・英語)
中学1年生高校受験コース(国語)
*本年度募集停止の学年コース*
中学3年生高校受験コース
何か気になることがあれば些細なことでもすぐにお電話にてご相談ください。
お電話だけでなく,web・LINEなど,様々な媒体での受付も可能です。
全力でサポートいたします。
新船橋,北本町,夏見,行田,海神地区にお住いの
小学生・中学生の皆様,いつでもお気軽にお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせはこちらから。
↓
教室Instagramはこちらから。
↓