Arrows日誌

Arrows日誌ARROWS DIARY

2025/11/10奥戸CSNew!
中学生の定期テスト対策ポイント!
こんにちは!
進学塾3Arrows(スリーアローズ)奥戸CS
チャーリーこと中山です。

近隣の公立中学校では、期末考査が近づいています。
11/12頃からというところが多いようです。
そのようなこともあり、奥戸CSの中学生、GATIってます。

期末考査目前ですが、定期テスト対策のポイントをいくつかご紹介しておきます!


●各科目共通のポイント!

➀学習計画をたてる
テスト範囲表が出たら、何をいつやるかをカレンダーやスマホのスケジュールアプリ等に書いて可視化しましょう。
できるだけ具体的に、日割りで、日々何をするかが明確になっていると頑張れますし、達成感も得られ、続きます。

②暗記&問題演習をセットで回す
知識(用語・公式・英単語・漢字など)を覚える「暗記」的な勉強と、それら知識を使って問題を解く「演習」的勉強。
この2つをセットにして取り組むのが理想です。
時間がない場合は問題演習などアウトプットを先に行い、足りていない知識だけを集中的に暗記するのもおススメです。

③弱点優先で対策する
まだ理解できていない単元、覚えていない用語などをまず洗い出し、そこをとにかく先に取り組むことが大切です。
どんなに他が仕上がっても、弱点がそのままでは不安を抱えたまま過ごすことになり落ち着きません。
学校の先生に聞けないのなら、塾の先生に質問して解決しておきましょう。

④短時間+集中を意識
長時間ダラダラやるのではなく、集中する時間と休憩する時間を決めて、メリハリのある学習を。
例えば「45時間勉強したら5分休憩」のように区切って進めると集中が長続きしやすくなります。
まだ頑張れそう、と思っても、脳は結構疲れています。
5分間ボーっとする、飲み物を飲む、トイレに行く、軽く運動する…脳をリラックスさせると良いですよ。

⑤直前1週間のラストスパート
テストまで1週間を切ったら、テスト範囲をひと通り学習し終えているはず。
これまでにミスした問題や覚えきれていないところを中心に、復習&解き直し、徹底的に暗記を。
もしまだテスト範囲の学習が終っていなければ、急いでください。

● 科目ごとの対策ポイント!

【国語】
教科書やワークの文章・漢字・語句を丁寧に復習を。
本文の音読も意外と効果的です。
問題演習では、なぜこの答えになるか、教科書のどこに書かれているかを確認する習慣を。

【数学】
計算問題をミスなく・早く解けるように、繰り返して練習しましょう。
問題把握→使う公式や定理→解き方と計算処理…の流れを確認します。
得意な人は応用問題を、苦手な人は基本問題を。
問題集やワークを2~3周 解いておくのが理想です。

【英語】
英単語&熟語の暗記、基本文法の理解×問題演習、教科書本文の音読。
単語は、日本語→英語で、スペリングまでミスなく正しく書ける状態にまで仕上げておきたい。
教科書の本文は意外と大切です。
音読を繰り返して内容を耳で覚え、和訳や文法を確認したら、ワークで力試しを。

【理科・社会】
暗記ものが多めなので、ここはとにかくあきらめずに頑張る。
赤シート・暗記カード・自作のチェックテストなどが有効。
学校の先生が配付したプリント類はきちんとまとめて。
理科は実験・考察・覚えるべき公式や用語などを自分でまとめると良い。
社会も、知識として暗記するものはまとめノートを、内容や流れを理解するものは教科書を読み直すのも効果あり。

【副教科・実技科目】
副教科という名称で呼ばれることはありますが、美術・技術家庭・音楽・保健体育も重要な教科です。
特に中3生はここで内申を上げられると都立入試においてとても助かりますので、しっかりと時間をかけておきたいところ。
対策ワークなどが問題集が少ないため、教科書や授業で配布されたプリントを中心に暗記を進めるのがメイン。
何を覚えればいいの?ではなく、教わったところを全て覚える。
ギリギリになってからやっつけるのではなく、1週間前から取りくんで暗記ノートなどにまとめておきたい。

●最後の1週間でやるべきこと!

・テスト範囲をもう一度確認し、提出物は期日もチェック。
・授業で配られたプリントやワークを見返す。
・問題を解いたとき「どうして間違えたか」を思い出す。
・夜寝る前、朝起きた直後に10分でもいいので暗記・復習を。
・すべての範囲を一度終えているハズなので、あとは「間違い直し」に全集中。

これらのポイントが「絶対」というわけではありませんが、とにかく机に向かって勉強する時間を、1分でも1秒でも確保して頑張りましょう。

テスト直前、緊張もあると思います。(焦りも、諦めも?)
しかし「1週間を切った今」だからこそ、やることを絞って集中すれば、結果は必ず変わります。
まだ変えられます。
別に今まで遊び惚けてきたわけではありませんし、日々学校の授業や塾の授業で積み重ねてきたものがあります。
それらを信じて、もうひと踏ん張りしましょう。

一人ではどうしても…という場合には、ぜひ塾に来て自習室で頑張ってみてください。

自習をしに行こうかどうしようか悩んでいたり迷っていたりするなら、その時間がもったいないです。
正解は、「さっさと荷物をカバンに詰め込んで塾へGo!」です。

そして、不安なところ、わからない問題、いまさら学校では聞けないことなどは、塾の先生にどんどん質問して解決しましょう。

わからないまま試験を受けて点数が悪い自分と、
勇気を出して質問をしてわかった状態で試験を受けて、その部分は得点できた自分と、
どちらが良いですか?

写真は先週土曜日の奥戸CSの様子。
GATI勢が、大勢GATIっています(笑)。


GATI、GATIって、さっきからなんだよ?と思った人もいますよね。
3Arrows奥戸CSの中学生定期考査対策応援企画がGATI(ガティ)という名称なのです。
Gガンバレ、Aアキラメルナ、Tテッペン、Iイコウゼ…でGATI

平日は夕方から夜22時まで。
土曜は朝10時から夜22時まで。
自習室や空き教室を、試験勉強をする塾生に開放しています!
質問し放題。普段習っていない科目の質問だってOKです。
直ぐに答えられないものは一緒に調べますし、考えます!

こんなに便利で心強い自習スペース、塾生ならいくら使っても無料です。
こんな太っ腹な塾、なかなか近所にはないんですよ…?

頑張りましょう!

********************************************
進学塾3Arrows(スリーアローズ)では、【お電話】や
【ご来塾】でのお問合せ等を随時受け付けています!
新小岩、小岩、奥戸、上平井、細田、上一色、本一色に
お住まいの皆様は近隣なので通塾も便利で安心です!
ご連絡をお待ちしております。