2021/09/03実籾CSNew!
                                
                                夏期講習が終わったら…
                                こんにちは!
                                    進学塾3Arrows実籾CSの平田です。
                                    7/21(水)から始まった夏期講習も,先日ようやく終了しました。
                                    受験生を中心に生徒のみなさんは,よく頑張ってくれたと思います。
                                    夏期講習が終わり,少し落ち着けるのかと思いきや,
                                    定期試験まで2週間を切っているという生徒もいらっしゃいます。
                                    塾や学校の夏休みの課題に追われていて,定期試験の勉強を疎かにしていないでしょうか?
                                    もしそうだとしたら,これから追い込みをかけなければなりませんね。
                                    ではなぜ,子どもたちは課題に追われるのでしょうか。
                                    学習塾「明光義塾」が、中学生の夏休みの過ごし方に関する調査結果を発表しました。
                                    アンケートの対象となったのは、中学2~3年生の子どもを持つ保護者558人。
                                    結果は以下の通りでした。
                                    上記の結果から,「計画的に学習できていない」という理由で課題に追われていることが容易に想像できます。
                                    もっと掘り下げて考えてみましょう。なぜ「計画的に学習できない」のでしょうか。
                                    ・そもそも計画を立てたことがないから。
                                    ・課題に対し,どれくらい時間がかかるか想像できないから。
                                    ・学習習慣がないため,提出期限間近にならないと行動に移せない。
                                    
                                    など,様々な要因が挙げられます。
                                    これらは中学生になれば自然と身につくものではありません。
                                    中学生になる前から,地道にコツコツと努力し,自身で試行錯誤を繰り返すことで身につくものです。
                                    ですので,小学生の頃の学習がポイントになるのです。
                                    3Arrowsでは,それらを身につけるべく,小学3年生から指導をしています。
                                    来週のブログから実籾CSでの各学年の取り組みなどをお伝えします。
                                    気になる方は,ぜひチェックしてみて下さい!
                                    習志野市(実籾・東習志野・大久保)・千葉市(花見川・長作)・船橋市(三山)地区の
                                    小学生・中学生の皆さまいつでもお気軽にお問合わせください。
                                    実籾駅から徒歩4分,メインストリート沿いにあり通塾も安心です。
                                    計画を立てることは大人になっても役立ちます。
                                    その力を身に付けたいお子さまのご来塾をお待ちしています。
                                


                    
                                


